石材滑り止め
				 転倒する前に、対策を! 
 タイル・石材用滑り止め施工。

普段、何気なく歩いている場所でも、雨などで濡れた場合、思わぬ事故につながる危険な場所になってしまいます。
まずは、玄関・エントランスから防滑対策。
 
					ほっとハウスでは、お客様の「困った!?」に対応するため、
万全の体制を整えています。
					床が滑って危ない!
「ほっとハウス」なら、
すぐに解決!
				

					ASL工法とは、電子顕微鏡で見なければわからない直径数マイクロメートル(1000分の数ミリ)ほどの小さな穴を、床材(タイル・石)に無数に開けることで、濡れた床材と足で踏み込んだ時の靴とを吸盤のような効果で滑りにくくする工法です。
				穴は数マイクロメートル(人間の赤血球ほどの大きさ)と微細なため、
床材の美観を損ねることなく、
美しいまま滑り止めを施工することができます。





床面が乾けば、施工前後で見た目に違いはありません!
安心してご利用いただけます!



キレイな床には、実は危険が潜んでいます。
思わぬ事態になる前に、滑り止め施工!




					対象床材
					天然・人工にかかわらず、ほとんどの床石材に対応
◆御影石 ◆大理石 ◆磁器タイル ◆テラゾータイル 
◆コンクリート ◆モルタル  …
浴槽床面にも施工可能
◆磁器タイル ◆ホーロー ◆エナメル
※施工のできない床材は別途お問い合わせください。



